忍者ブログ

楽知会・・・石光宗眞表千家茶道・茶事教室 (つくば教室・水戸教室)

つくば と 水戸 で表千家のお茶の教室を運営する 楽知会(主宰  石光宗眞)のブログです。 初心者にも、上級者にもご満足いただける本格的な茶道教室を目指しています。 楽知会が取り組む お茶のお稽古や、お茶事関係の情報を掲載していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年 研究会の予定

研究会  
        2/    2(土) 3/ 31(日) 4/14(日)  

   5/18(土) 6/29(土)  7/20(土)  7/27(土)
           9/    8(日)10/ 12(土) 11/  9(土)
 研究会会員の方は 年度会費を4月中にお納め下さい 
 研究会会員以外の方が飛び入りで参加する場合、会費は1回¥7,000です
 
 
 

大変遅くなりましたが、2019年に行う研究会を以上のように計画いたしました。   8回分の予定を この時期に全て発表するのには「できれば日程の調整をして ご参加いただきたい・・・」という願いが込められています。

普通の稽古日には 一人一人の習熟度に応じた点前の型を学んでいただいていますが、研究会は 午前中に準備、午後から講習と 二部に分けた構成にしています。 
「準備とは 点前の前にお茶をこし、そのお茶を茶入れや棗にいれ、お菓子を盛り付け、建水・薬缶・茶碗を仕組んで 点茶の準備をすること・・・以上emoji」と思っている人がいます。   でも それは 初心者中の初心者が まず最初に学ぶ準備であって、中級・上級の方々がそれに終始しているのは いかがなものか・・・と思います。
 
お茶の稽古の最終目標は 自分で茶事を催すことです
そのために 火(炭)を学び、道具に対する亭主の想いを知り、事故がおこらない道具の扱い方法を身につけていきます。  それと同時に 炭の具合、湯相、人の動きなどを読むことも学びます。
これは 人と人との関わりの中で 磨きをかけていくものなので、皆様に  時間を合わせてお出かけいただくことで 普段できない体験の場を提供しようとしているのが 研究会です。
 
火(炭)を学ぶ
emoji炉の整え方はご存知ですか?
emoji下火や火入れ炭に着火させる方法と 着火までにかかる時間を想像することはできますか?
emoji4~5ℓ入る釜を利用して 水から炭で お湯を沸かす場合、中立のころにピークを迎えるには どのように炭をつげばよいか 考えたことはありますか?・・・逆にいうなら  炭点前との関連の中で 席入りから中立までを どの程度の時間で過ごせば  濃茶のころに湯相をベストにすることができるのか 客の立場で考えたことはありますか?
火を学ぶとは、炭点前の順番を覚えるのとは別物です。

研究会費のこと
率直に申し上げると お茶の稽古を提供する者にとって、最も経費がかかるのは 濃茶でもお菓子でもなく、燃料費。 即ち、炭代(点前用の組炭・枝炭・香・火入れ炭などを含む)です。
いつ 誰が どのような時間に いらして下さるか定かでない 普通の稽古の日は、形の不揃いな炭を 無駄なく使ったり、 電熱器を用いることで 経費の節約を図っていますが、 研究会の日ばかりは、火に関する必要な知識を学んでいただくために、下火も点前用の炭も それなりの物を 惜しまず使いたいと考えています。
研究会費が 普通の稽古に比べると 高く設定されているのは、 炭のみならず  通常の稽古では用いない道具を用意する必要があるためです。

研究会の開始時間のこと  
炭点前をしてから 懐石を食べ 中立に至る 炉の季節の茶事では、席入りから 濃茶に至るまでの2時間強をかけて湯相をととのえていきます。  したがって、研究会の午前の部は11時始まりにしています。(炉中を整えることからお教えするとしたら、望ましくは10時か10時半始まり)
 そして 湯相がととのうまでの時間を利用して 炭の具合を観察しながら、普段の稽古では取り組むことができない 「軸を掛ける」「花を生ける」「棚の用意をする」等々の細々としたことも学んでいただきたいと考えています。

 
まだ水屋の棚のどの位置に何が並ぶかもわからず、仕組み建水や茶碗の用意のしかたも おぼつかない人が、 いきなり 炭を読んだり 扱ったりするレベルに到達するわけではありません。  準備にもそれぞれの達成度に応じて 直接手を出して覚えること、人がやっているのを見て習うこと、人の話を聞いて知識を増やすことなど 沢山あります。


午後の稽古でやりたいこと・・点前の順番を覚えたり、見て鑑賞することばかりに重点をおいているつもりはありません。 雰囲気を楽しみに来ていただこうとも思っていません。  だから 予習は必須
  
emoji軸飾では、軸の掛け方や仕舞い方に注目して、傷つけることなく軸を扱える人を育てようとしています
emoji炭所望では 炉中の整え方のイロハ学びます
emoji道具に対する亭主の想いを察しつつ 、実際に貴重な道具を扱えるように経験を積んでもらうのが  茶入飾り、茶碗飾り、茶杓飾りなどです
emoji広間でありながら、四畳半以下の茶室での身のこなしを学んでいるのが花月です

視点を変えると色々なものが見えてきます。  お茶の稽古の方法は 何百年もの蓄積のうえに成り立っています。  無駄な遊びのようにみえても、それに終始しているものは何もありません。 皆様も 「この稽古は  いったい何を自分に気付かせようとしているのか・・・?」と考えながら ご参加いただくと、今まで気付かなかったことが見えてきます。


研究会への参加は 強制するものではありません。
お仕事やご家庭の事情、ご自分の健康状態などの諸条件をクリアーできる方に  その趣旨をご理解いただいた上で  参加していただきたいと願っているものです。



 

PR

平成31年 諸行事の予定

emoji研究会  
        2/    2(土) 3/ 31(日) 4/14(日)  

   5/18(土) 6/29(土)  7/20(土)  7/27(土)
        9/    8(日)10/ 12(土) 11/  9(土)
 
       研究会会員の方は 年度会費を4月中にお納め下さい 
    研究会会員以外の方が飛び入りで参加する場合、会費は1回¥7,000です

emoji茶事   
          古稀祝いの会(立礼にて)・・・お客様は古稀の方限定
           6月9日(日)   

                 
 
emoji茶会   
          アテネ
         11/28(木)     

今年は 何するの?

今年の初釜は 好天に恵まれて 皆様と和やかに過ごさせていただき、 とても良い一日でした。
お茶をする者は「年が明けたから」「雪が美しいから」「花が咲いたから」等々 何だかんだと 理由を見つけてはお茶を楽しんでいます。  その都度 荷造りと荷解きの繰り返しで、押し入れの中に パズルのように詰め込まれた茶道具を 出したり 引っ込めたり。  あと5日ほどすると トリノから茶道具が戻ってきます。   そうすると 再び 片付けのための格闘が始まります。


さて、今年は 国内での茶会の予定がございませんので、茶事を楽しんでみようと思います。 
3/3に「弥生の茶事」をいたします。  稽古茶事ではございますが、亭主役の準備は 粛々と進んでいますので、皆様のご来駕をお待ち申し上げております。        
(準備の都合上、参加のお申し込みは1/26までにお願いいたします) 
また、社中には古稀をお迎えになる方が4人いらっしゃるそうで。   お祝いの茶事を 立礼で計画させていただこうかとも考えています。 


去年はジャパンウィークへの参加者を募るときに、皆様のご意向のうかがい方に曖昧なところがあったためでしょうか、旅費の見積もりを出す段階での人数の把握に失敗しました。  
今年はアテネで催されますが、お問い合わせくださった方や 興味を示された方に 「見積もりを出す段階がきたら 貴方を参加人数に含めさせていただいてよろしいですか?」とか「人間生身ですから状況の変化は仕方がありません。でも、参加するというお気持ちに変化はありませんか?」とか「ジャパンウィークの期間中に何かご予定は重なっていませんか?  もう一度カレンダーをご確認ください。」と しつこいほどに申し上げてから、人数が最も多くなる日を第一希望にして  申し込みをいたしました。  これから調整がはいりますので、参加日が確定するのは もう少し先になりますが、確実に行きます。    
旅行社には 今現在 参加表明して下さっている方の平均年齢をもとにして旅程と交通手段を考え、見積もりを出していただきます。   検討中の方は、プランが確定してからで結構ですので、ご意向をお知らせください。 
短期間に付け焼刃で仕入れたギリシャ情報を これから少しずつ発信していきます。  皆様の参考になさっていただけましたら幸いです。
 

これにて 戌年 オシマイ

水戸八幡宮に初詣に行って  平成30年の私が  八方塞がりであると知った 今年の1月1日から どのような 一年になるのかと 戦々恐々としながら 過ごしてきました  
ようやく その 平成30年が 終ろうとしています  

イヤーッ  振り返ってみると   八方全てがふさがっていたわけではありませんが
実に up  down の激しい年でした
皆様には 私の一年が どのように映りましたでしょうか 

up  down が激しいながらも  何とか無事に年を越すことができるのは   水戸八幡宮の八方除けの お札とお守りを  わが身近くに置いていたお陰かと 存じます

八方なんとかしてくれるお札が  他のお札と比べて たったの500円しか高くないことに
「これで 本当に大丈夫か・・・?」と年頭にあたって思った私は 大晦日の今日
もし5000円高かったら どうだったの・・・?
もし 50000円で御祈祷をお願いしていたら・・・? と 考えています
もう少し 平穏な一年だったのでしょうか

ホント・・・不謹慎 かつ 無礼 な私です
 
年が改まったら 心機一転 チャレンジ チャレンジ でまいります 
 
 

チャ ちゃ 茶 ちゃ チャ

稽古始めのお茶をして、 真面目にお稽古して、  お茶事もして、 トリノに行ってお茶とお菓子で国際交流して、  ほどなく  茶道会館でお茶会して・・・ よくもマァ ふやけもせず 飽きもせず  お茶漬け状態の日々を送ってきたもんだ・・・お陰様で 12月8日の 「巧匠会 初冬の会」をもって 2018年の 大きな行事は全て 無事に終了いたしました
皆様 お疲れ様でございました

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[03/04 深大寺のそばから]
[02/28 お茶女]
[02/22 大和国より]

最新TB

プロフィール

HN:
石光 宗眞
性別:
非公開
自己紹介:
◆表千家教授 
 (表千家同門会
    東京都連合支部)

バーコード

ブログ内検索

カウンター

カウンター