忍者ブログ

楽知会・・・石光宗眞表千家茶道・茶事教室 (つくば教室・水戸教室)

つくば と 水戸 で表千家のお茶の教室を運営する 楽知会(主宰  石光宗眞)のブログです。 初心者にも、上級者にもご満足いただける本格的な茶道教室を目指しています。 楽知会が取り組む お茶のお稽古や、お茶事関係の情報を掲載していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

湯桶

明けまして おめでとうございます。  皆様 穏やかな良い新年をお迎えになられましたこととお慶び申し上げます。 今年も昨年同様 どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今週土曜日(114日)は初釜です。 雪の少ない当地でも この時期の初釜は雪としばしば重なります。 綿帽子をかぶり 白くお化粧をほどこされた 露地の風情は、 眺めているだけなら 清々しく心和むものですが、 遠路お越しいただく皆様の道中を考えると、 一週間以上も前からお天気が気がかりで気がかりで。 天気予報のemojiマークとemojiマークを一喜一憂しながら注視することになります。 幸い 今年は寒さが厳しいながらもemojiのようでホッとしております。 露地には湯桶なども用意して、少しでもあたたかく皆様をお迎えしたいと考えているところです。

 

ところで、湯桶の使い方をご存じですか?

 

酷寒の時期には 蹲踞の右側の役石に湯桶が用意されます。 お客様は手水鉢の冷たい水でまず手を清め、そして、湯桶のお湯で口を清めます。 これは「冷たい水で口を清めたのでは歯にしみてつらかろう」という亭主の配慮で用意される物です。

湯桶の蓋は割り蓋になっていますから、お客様は手を清めた後に自分に近い方の蓋を開け、それを持ち手の反対側に立て掛けるようにして置きます。 次いで、蹲柄杓でお湯を適量掬い、そのお湯を左手に受けて口を清めます。 お客様の人数が少ない時は、お湯が冷めないように、一人一人が蓋を開けたり閉めたりするようですが、お客様の人数が多い時は 茶室に極力冷気が流れ込まないよう 躙り口が開いている時間を最小限にし、同時に席入りにかける時間を短縮しようという配慮から、 正客が開けた湯桶の蓋は詰が使うまで開けたままにしておきます。 その場合、詰が湯桶の蓋を閉めてから席入りすることになります。

 

用意する亭主サイドから考えますと、熱すぎればお正客が火傷をしかねませんし、ぬるければ 詰が使う頃には水になってしまいますから、お客様を露地に御案内する直前まで お湯の温度管理には気を使います。 今年は、適温のお湯を用意できればよろしいのですが・・・

 

因みに、全てに厳しさを好んだ利休さまは 湯桶そのものの存在を「ぬるい」とおっしゃって嫌われたと聞いています。

 

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/04 深大寺のそばから]
[02/28 お茶女]
[02/22 大和国より]

最新TB

プロフィール

HN:
石光 宗眞
性別:
非公開
自己紹介:
◆表千家教授 
 (表千家同門会
    東京都連合支部)

バーコード

ブログ内検索

カウンター

カウンター