忍者ブログ

楽知会・・・石光宗眞表千家茶道・茶事教室 (つくば教室・水戸教室)

つくば と 水戸 で表千家のお茶の教室を運営する 楽知会(主宰  石光宗眞)のブログです。 初心者にも、上級者にもご満足いただける本格的な茶道教室を目指しています。 楽知会が取り組む お茶のお稽古や、お茶事関係の情報を掲載していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茶事の日の動線

茶事の日は、洗面所をお点前の準備や後片づけに使っていただけるように改装してあります。
多くの人と道具が行き交う茶事では、動線が交錯すると 思わぬ事故につながります。
懐石の時の動線を黒い矢印、 茶道具を手にした時の動線を赤い矢印 で表してみました。
いかがですか?全く交錯しませんでしょ?

台所で炭をおこしたり、茶道具を洗ったりはしないで下さいね。
台所には鍋、釜、包丁、油等々、茶道具にとって大敵の危険物が沢山ありますから。

(青く塗られた部分はお客様がお使いになるスペース、 黒枠は懐石の時の水屋スペース、 赤枠はお点前に必要な水屋スペースを表しています。)


PR

四畳半の押入 

襖を開けると どうなるの?


変身

平素は雑然と物が仕舞われている四畳半の押入ですが、茶事の日には このように変身します。生憎 水回りの設備がないので、釜をかけたり お点前の準備や後片付けには、洗面所を利用していただいています。









茶事の日の水屋

かつて 我が家の洗面所にも 皆様のご家庭同様 お洒落なシンクがありました。
でも それでは釜をかけたり 点前の準備や後片づけには不向きです。 そのため、洗面所はこのように改装しました。 まだ使いこなしていただけてないようですが、裏玄関、洗面所、廊下、四畳半、その全てをお茶のための水屋と考えて使っていただくと、十分なスペースが出現します。安全に使う方法は、皆さんで知恵を出し合って工夫して下さい。



洗面所

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[03/04 深大寺のそばから]
[02/28 お茶女]
[02/22 大和国より]

最新TB

プロフィール

HN:
石光 宗眞
性別:
非公開
自己紹介:
◆表千家教授 
 (表千家同門会
    東京都連合支部)

バーコード

ブログ内検索

カウンター

カウンター