つくば と 水戸 で表千家のお茶の教室を運営する 楽知会(主宰 石光宗眞)のブログです。 初心者にも、上級者にもご満足いただける本格的な茶道教室を目指しています。 楽知会が取り組む お茶のお稽古や、お茶事関係の情報を掲載していきます。
近いうちに 皆さんと 練香を作ってみようと思います。
もう 風炉の季節に入って1ケ月たち、 練香の出番はなくなりましたけれども、 出来れば 12日のお稽古の時に(15:30ごろから?)・・・と思います。
( ただし 皆さんの道具がそろえば・・・という条件付きです )
香木店にいくと、 練香製作用のキットを売っています。 手軽ではありますけれども、 あまりに安直で つまりません。
それに 結構 お値段もかさむので、 自分たちで調達できるもので 挑戦してみましょう。
製作に必要な物
1、香木数種
2、炭の粉
3、蜂蜜
1~3は、当方で用意いたします
4、ゴム手袋・・・手にフィットするもの
5、乳鉢・乳棒
4と5は 各自ご用意ください
このぐらいの粗さの香木を数種類 を 乳鉢でよくすって、粒子の細かい滑かな状態にします。
同様によくすった炭の粉を 香木の粉と混ぜ合わせ、 そこに蜂蜜を少しずつ加えながら更によくすり、 艶やかな丸に仕上げます。
準備の都合上、 製作に参加したい方はお知らせください
水戸
6/ 8(火) 13:00~
15:30~
6/22(火) 13:00~
15:30~
つくば
6/ 5(土) 13:00~
15:30~
6/12(土) 13:00~
15:30~
6/20 (日) 14:00~
盆香合 : 花所望 : 台飾り : 薄茶
会費 月謝+¥2,000
6/26(土) 13:00~
15:00~
15:30~
水戸
13(火) 13:00~
15:30~
27(火) 13:00~
15:30~
つくば
4(日) 14:00~
初炭(釣り釜):廻り花:濃茶(組合せ・建水拝見あり):薄茶
会費 月謝+¥2,000
3名以上の参加希望者がある場合に実施いたします
3名に満たない場合の稽古内容は相談させていただきます
9(金) 勉強会
18(日) 勉強会 ✖20
10(土)13:00~
15:30~
23(金)15:00~
18:00~
24 (土)15:00~18:30
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター